小惑星・月による掩蔽の観測記録

在りし日の倉敷天文台

2023-01-01から1年間の記事一覧

20231221(UT) (4460) Bihoro による恒星食(減光)

1 予報帯 ・黄色の〇が観測位置(瀬戸内市邑久町)。 ・中心よりやや西より。 2 光量グラフ ・11h16m10s~17m30s(UT) のグラフ。 ・Exp=90.3ms Gain=400/600 3 減光時刻の解析 ・減光量が予報よりもやや浅い。 4 復光時刻の解析 5 光量測定画面 ・右や…

20231221(UT) (17) Victoria による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測位置。 2 光量グラフ ・18h50m10s~51m30s (UT) までのグラフ。 ・Exp=90.3ms Gain=400/600 ・黄色は比較星。 3 減光時刻の解析 4 復光時刻の解析 5 光量測定画面 ・黄色が比較星。 ・画面上が西。 6 PC動作確認 ・Limovieの…

20231213(UT) (217) Penthesilea による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測位置。 2 光量グラフ ・Exp=338ms Gain=400/600 ・シンチレーションはあまり良くなかった。 3 減光時刻の解析 (参考:Mag Drop 機能未使用の場合) 4 復光時刻の解析 (参考:MagDrop機能未使用の場合) ・使用した場合と比べ…

20231209(UT) (344)Desiderata による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測位置。 2 光量グラフ ・17h14m25s~17h15m25sまでのグラフ。 ・Exp=41.8ms Gain=450/600 3 減光時刻の解析 4 復光時刻の解析 5 光量測定画面 ・3Dグラフを表示させて測定すると、ノイズの海に浮かぶ信号を追尾する様子が良く…

20231125(UT) 2005UD による恒星食(通過)

1 予報帯 ・黄色○印が観測地点。(高梁市宇治町) ・予報中心から7㎞程南。 2 光量グラフ ・Exp=31.2ms Gain=500/600 ・予報では、Max Duration=0.05s、Max Drop=7.4等。 ・推奨露出時間は20.8ms。 ・直径1㎞程なので、回折光の影響があればDrop値が浅くな…

20231117(UT) (31)Euphrosyne による恒星食(通過)

1 予報帯 ・青い+印が観測地点。北端に近い。 2 光量グラフ ・18h52m40s~53m40sまでのグラフ。 ・赤点付近が予報時刻付近。 ・Exp=50.2ms Gain=400/600 3 光量測定画面 ・画面下が西。

20231114(UT) (535168)2014XU40 による恒星食(通過)

1 予報帯 ・青い+印が観測位置。 ・2014XU40はTNO天体で誤差1σが大きく、全国が範囲内。 ・11/25の2005UDの試写も兼ねて観測した。 2 光量グラフ ・減光を捉えられた山形のT氏の結果は、予報より1分程度遅れて観測されている。 ・当地での予報時刻は15h5…

20231107(UT) (344) Desiderata による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測位置。 ・東の空、高度23度で導入時はボケボケだったので、縮小光学系を使用してF1.5で撮影した。 2 光量グラフ ・16h14m30s~15m50sまでのグラフ。 ・Exp=202ms Gain=400/600 3 減光時刻の解析 (参考:MagDrop機能使用) 4 …

20231102(UT) (368)Haidea による恒星食(減光)

1 予報帯 ・いつもの観測所(青い+印)は1σ内なので移動観測を行った。 ・観測地点は黄色の〇印(高梁市川上町弥高山)。高校時代からよく星見に使っていた場所。 ・周囲に比べて標高が高く、この時期特有の霧の心配がないところ。 2 光量グラフ ・15h14…

20231030(UT) (264100)2009SO301 による恒星食(通過)

1 予報帯 ・分かりにくいが観測所は青い+印。 ・掩蔽帯から2km離れた1σ内(1σが広い!)。 2 光量グラフ ・赤点が現象予報時刻付近。 ・exp=126ms Gain=350/600 ・減光は見られない。 3 光量測定画面

20231030(UT) (624)Hektor による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+が観測所。 ・JPL予報では北のキワであるが、LuckyStar予報では予報帯は南に下がり観測所は1σの外になっていた。 2 光量グラフ ・18h28m45s~30m45sまでのグラフ。 ・Exp=0.338s Gain=400/600 3 減光時刻の解析 ・(参考)Mag Drop機能…

20231018(UT) (1678) Hveen による恒星食(減光)

1 予報帯 ・今回はいつもの観測所は予報帯から外れるので吉備中央町に移動観測した。 ・黄色い○印が観測地、青い+印がいつもの総社市の観測所。 ・掩蔽帯南のキワ狙いだったが、結果的に南にかなりズレたようで、むしろ観測所でキワを捉えられたかもしれな…

20230903(UT) (2893) Peiroos による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測地。 ・中心よりやや北寄り。 ・高度26度、合成等級13.6等とやや厳しい条件。 2 光量グラフ ・12h38m45s~39m45s(UT) までのグラフ。 ・exp=490ms Gain=400/600 ・予報中央時刻(39m13s)よりもやや早く減光した。 ・そのため、…

20230829(UT) (704) Interamnia による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測地点。 ・IOTA/EA設立記念キャンペーン観測。 ・対象星14.1等、Interamnia12.0等と小惑星の方が明るい。 2 光量グラフ ・17h34m30s~35m30s(UT) のグラフ。 ・exp=490ms Gai=300/600 ・青色が対象星で、赤点が予報時刻付近。 ・…

20230827(UT) (70) Panopaea による恒星食(通過)

1 予報帯 ・青い+印が観測箇所。 ・ほぼキワの限界線付近。 2 光量グラフ ・18h29m30s~30m30s(UT)までの光量グラフ。 ・exp=246ms Gain=350/600 ・キワ付近でありMag Drop値も0.3等なので、幾通りか試写してexpとGainを設定した。 ・赤点付近が予報時刻…

20230811(UT) (4832)Palinurus による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測地点。 ・ほぼ中心付近の予定。 ・(4832) Palinurus は木星トロヤ群小惑星。 2 光量グラフ ・15h07m30s~15h08m30s(UT) のグラフ ・EXP=67.0ms Gain=300/600 ・観測地の予報時刻は15h07m57sだったので12sも遅れて減光した。 3 …

20230722(UT) (364) Isara による恒星食(通過)

1 予報帯 ・青い+印が観測場所。 ・掩蔽帯内であるがやや北の端。 2 光量グラフ ・15h33m50s~34m50s (UT) までのグラフ。 ・赤点が予報時刻付近。 ・予報減光量0.3等であるが、明瞭な減光なし。 ・Exp=327ms Gain=400 3 光量測定画面 ・青〇が対象小惑星…

20230531(UT) (53)Kalypso による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測地。 ・南の限界線に近い。 2 光量グラフ ・12h49m05s~50m05s(UT) までのグラフ。 ・exp=338ms Gain=350 3 減光時刻の解析 ・減光最初に1s程のステップがあるが・・他の観測者と比較してみたい。 4 復光時刻の解析 5 測光画…

20230521(UT) (3003)Koncek による恒星食(通過)

1 予報帯 ・青い+印が観測地点。 ・中心から4㎞ほど北なので、まず減光すると思っていた。 2 光量グラフ ・17h42m30s~43m30s(UT) までのグラフ。 ・青が対象星、黄が比較星。 ・赤点が予報時刻付近。明瞭な減光は見られない。 ・exp=490ms Gain=400/600…

20230511(UT) (4829) Sergestus による恒星食(通過)

1 予報図 ・(52) Europa の2時間後の現象で、移動先の吉備中央町でそのまま観測した。 ・1σ内であったが、トロヤ群のため誤差が大きく、万が一の可能性があったため観測してみた。 2 光量グラフ ・19h00m40s~01m40sまでのグラフ。 ・exp=197ms Gain=350/…

20230511(UT) (52)Europa による恒星食(減光)

1 予報図 ・今回は県中央部の吉備中央町に移動して観測した。 ・ほぼ中心線付近。 ・減光時間が最大52.2秒と非常に長いが、減光等級が最大0.19等と浅いので解析しやすい画像を得ることが必要だった。 ・黄丸が私の観測地点。 2 光量グラフ ・17h04m30s~07…

20230402(UT) (1021) Flammario による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測地点。 ・中心よりやや北。 2 光量グラフ ・対象星付近に肉眼では分からない雲があったようで、減光前にその影響があるようだ。画像もボケている。 ・そこでLimovieの吸光補正機能(correction for absorption) を使用して得られた…

20230328 縮小光学系で試写してみました

1 コリメートレンズ姿写真 ・手持ちの死蔵品を再利用した。 ・ASI290MM+videoレンズ(8.5㎜ F1.5)+VUキャップ+NikonCOOLPIX用PENTAX XLアダプタ+XL28㎜アイピース ・これで8.5㎜/28㎜≒0.30。使用するニュートンがf5.0なので、合成f値は5.0×0.30=1.5…

20230226(UT) (417) Suevia による恒星食(減光)

1 予報帯 ・青い+印が観測所。中心からやや北。 2 光量グラフ ・20h23m10s~24m10s(UT)までの1分間のグラフ。 ・Exp=197ms Gain=400 Blightness=89 【部分拡大】 3 減光時刻の解析 4 復光時刻の解析 5 PC動作確認 LimovieのVerification of the time …

20230125(UT) (230) Athamantis による恒星食(通過)

1 予報帯 ・青い+印が観測箇所。 ・南の限界線に近い。 2 光量グラフ ・22h31m30s~32m30sのグラフ ・Aperture測光 ・Exp=77.3ms Gain=400 Brightness=80 ・LimovieでのGain=1.2 ・赤点が予報時刻付近。 ・浅い減光(0.16等)でグラフ上でも確認できない。

20230112(UT) (994) Otthild による恒星食(減光)

1 予報帯 ・観測地は広島県竹原市のピースリーホームバンプー公園。昨年12/9(3596)Meriones を観測した同じ場所。 ・予報ではほぼ中心付近。 2 光量グラフ ・20h09m08s~15s(UT) までのグラフ。 ・Exp=0.0158s Gain=100 【減光部分の拡大】 ・復光箇所がなだらか…